Medical contents

診療ご案内-緩和ケア-

清水メディカルクリニック明石院・新長田院 > 診療ご案内 > 緩和ケア

診療ご案内-緩和ケア|清水メディカルクリニック 内科・緩和ケア内科

Palliative care

緩和ケア

その人らしいおだやかな生活ができるようケアいたします

清水メディカルクリニックでは、患者さんの生活の質(QOL)を向上させることを重視し、身体的・精神的・社会的な問題に悩む患者さんとそのご家族さんに対し、苦痛の予防と軽減を図り、その人らしいおだやかな生活ができるようケアいたします。

ラウンド背景

Medical contents

緩和ケア診療について

緩和ケアは、患者さんの生活の質(QOL)を向上させることを重視しており、症状管理だけでなく、患者さんの価値観や希望を尊重した全人的なアプローチを取ります。
近年の研究では、早期からの緩和ケア介入が患者さんのQOLを改善し、不安や抑うつを軽減することが示されています。
当院では、患者さんが”その人らしいおだやかな生活ができるよう”緩和ケアに力を注いでいます。お気軽にご相談ください。
緩和ケア診療は基本的に予約制ですので、お電話でお問合わせをお願いいたします。
(紹介状が必要です)

Quality Of Life
早期からの緩和ケア介入
不安・抑うつ軽減
緩和ケア内科の主な役割のイメージイラスト

Main role

緩和ケア内科の主な役割

緩和ケア内科のイメージイラスト

身体的症状の管理

痛み、息苦しさ、吐き気などの症状を軽減するための薬物療法や治療を行います。医師や看護師は、患者さんの状態に応じて適切な治療法を選択し、他の専門職と連携して総合的なケアを提供します。

精神的・社会的サポート

患者さんやそのご家族さんが抱える不安やストレスに対して、心理的な支援やカウンセリングを行います。また、生活環境や社会的な問題についても相談に応じ、患者さんが自分らしい生活を送れるよう支援します。

意思決定支援

治療方針や療養場所について、患者さんが選択する際に必要な情報提供や相談を行います。「人生会議」などのアドバンス・ケア・プランニング(ACP)も重要な役割を果たします。

在宅療養支援

患者さんが自宅で快適に過ごせるよう、訪問看護や介護サービスとの連携を図りながら支援します。

多職種チーム包括的ケア

医師、看護師、薬剤師、栄養士、ソーシャルワーカーなど、多職種からなるチームで患者さん一人ひとりのニーズに応じた個別化されたケアを提供します。

家族への支援

患者さんだけでなく、そのご家族さんへの情報提供や心理的サポートも行います。これにより、家族全体が病気と向き合う力を高めることができます。
ラウンド背景
ラウンド背景

ページトップへ