Internal medicine disease

内科の病気
-脂質異常症(ししついじょうしょう)-

清水メディカルクリニック明石院・新長田院 > 内科の病気 > 脂質異常症

内科の病気-脂質異常症|清水メディカルクリニック 内科・在宅医療

Dyslipidemia

脂質異常症
脂質異常症は、血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が基準値を超えている状態を指します。
この状態は、動脈硬化を引き起こしやすく、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めます。自覚症状がほとんどないため、定期的な健康診断でのチェックが重要です。
ラウンド背景

脂質異常症の主な原因

脂質異常症の主な原因としては、食事中の飽和脂肪酸やコレステロールの過剰摂取が挙げられます。また、エネルギー過剰摂取や運動不足も中性脂肪の増加に寄与します。

脂質異常症の治療

脂質異常症の治療としては、「食事療法」「運動療法」「節酒」「禁煙」といった生活習慣の改善や、お薬による治療が挙げられます。

当院では、生活習慣病管理料の要件に基づき、お一人おひとりと相談しながら、生活習慣の修正の目標をたて、療養計画書を交付します。特に食事療法については、管理栄養士による指導も受けられますので、お気軽にご相談ください。

脂質異常症のイメージイラスト
ラウンド背景

ページトップへ